ミズキ
シュン
・ワインの聖地フランス産のビールを飲んでみたい!
・ビールを飲みながら「ホップがうまいな~」と言ってみたい!
このビールの特徴
ワインの聖地フランス産で醸造されているオーガニック100%ビール。
今回ご紹介する「ブラッスリー・ド・ヴェズレー」はミシュラン3つ星レストランにも採用されているビールです。
この記事を読み終えると、ワイングラスでビールが飲んでみたくなること間違いなしです。
是非今日もビール片手にごゆっくりご覧ください☆
まとめ
- 創業者は40代後半で脱サラした元会社員
- ミシュラン3つ星レストランで採用
- 希少なフランス産IPA
- オーガニック100%ビール
- ワイングラスがオススメ
ブラッスリー・ド・ヴェズレーの基礎知識
ブラッスリー・ド・ヴェズレーってどんなビール?
シュン
ミズキさん、ブラッスリー・ド・ヴェズレーの特徴について教えてください!
ミズキ
ブラッスリー・ド・ヴェズレーの基礎知識
・発祥国:ヴェズレー村(フランス)
・アルコール度数:5.4%
・内容量:330ml
・金額:499円
・スタイル:IPA
・発酵法:エール(上面発酵)
シュン
ヴェズレーが近くで購入できたのはラッキーだったことがこの後よくわかると思うわ♪
ミズキ
創業者は40代後半にして脱サラし一念発起
シュン
創業者は当時40代後半「マイク・ネイレ」という男性。
ミズキ
普通のサラリーマンだったんだけど、脱サラして一念発起したのがヴェズレーの始まりなのよ。
ミズキ
シュン
シュン
2012年に始まったビールになるからかなり新しいビールと言えるわね。
ミズキ
マイク氏はビール醸造学の基礎と技術を学んだ後、オーガニックに拘り続けたことでも有名。
ミズキ
徹底的に地元産に拘っていて、醸造の施設に使われた木材までも地元産という徹底ぶりなのよ。
ミズキ
シュン
2012年であればクラフトビールが流行するはるか前のことですよね。
シュン
ブラッスリー・ド・ヴェズレーが完成した経緯は?
ミシュラン三ツ星レストランで採用
シュン
正直あまり聞いたことがないビールなのですがどれほど有名なのでしょうか?
ミズキ
ミシュラン三ツ星レストランである「アラン・デュカス」でも採用されている事実だけでも実績十分と言えるわね。
ミズキ
シュン
・パリ農業コンクールなどなど…
世界的にも権威のある賞を数々受賞しているわ。
ミズキ
ミシュラン二ツ星レストランでも複数採用されていて引っ張りだこのビールの1つよ。
ミズキ
シュン
世界遺産にも登録されている村で醸造
シュン
ヴェズレー村といえば世界遺産にも登録されている村と伺ったことがあります。
ワイン産地であり「フランスで最も美しい村」の一つとして世界遺産にも登録されているのがヴェズレー村なのよ。
ミズキ
シュン
そんなヴェズレー村でビールの原料が栽培されているわけですね。
なにより「ビール純粋令」に則って原料が栽培されているということは重要なポイントよ。
ミズキ
シュン
1516年4月23日。バイエルン侯ヴィルヘルム4世が定めたもの。
ミズキ
一言でいうと「ビールの品質が下がってきたから主原料は「大麦・ホップ・水」以外使っちゃダメ!」というもの。
ミズキ
当時は様々なビールが台頭した一方で低品質のビールが乱立した時代でもあったの。
ミズキ
シュン
なるほど。
つまり「美味しいビールが飲みたいー!」という当時の皇帝のワガママというわけですね?笑
ミズキ
ビール純粋令でビールの制限が強くなったからこそ今につながる品質が保たれていると言えるわね。
ミズキ
シュン
だからこそドイツビールは高品質で厳選された素材が使われている保証になるわけですね。
ブラッスリー・ド・ヴェズレーを実際に飲んでみる
ビール造りに欠かせない厳選された素材
シュン
素材へのこだわりが強いことはすでに想像できますね!
大きな特徴は「麦芽100%。オーガニック100%」
ミズキ
すべてオーガニック認証を受けた原料だけを使っているのよ。
ミズキ
シュン
具体的にはどの産地で採れた原料を使用しているのでしょうか?
ミズキ
ミズキ
シュン
地元愛+本場ドイツ産への敬意を感じますね。間違いないです♪
大麦、小麦、ホップはそれぞれ10種類以上を採用しているのよ。
ミズキ
水は地元モルヴァン自然公園の天然水を使用。
東京都の面積よりも大きい広大な自然の産物を使っているのよ。
ミズキ
グラスに注いで飲んでみる
シュン
ミズキ
シュン
シュン
ミズキ
シュン
(スーッ)モルトの甘い香りがしっかり鼻に入ってきますね♪
シュン
水・モルト・泡が「全部滑らか~♪」という感覚ですね。
IPAだけどアルコール5.4%だから比較的ゴクゴク行けるビールかもしれないわね。
ミズキ
ただし、時間が経って温くなることで味わいが大きく変化する点も楽しみの1つよ。
ミズキ
シュン
シュン
まず口に含んだ瞬間に泡が立って、ホップの苦みを強く感じます。
別のビールを飲んでいると思えるほど違う味わいになるわよね。
ミズキ
シュン
温度でこれだけ味わいが変わるのかと思い知らされますね!
フルボディでモルトの甘みとホップの苦みがガツンとくるから料理を楽しみながらゆっくりと味わいたい大人なビールと言えるわね♪
ミズキ
MEMO
“ボディ”とは「喉を通り越す抵抗感」のこと。
◆ライト:さらりと飲み込める
◆フル:どっしりと重みを感じるもの
◆ミディアム:中間のもの
まとめ
シュン
ミズキさん、ブラッスリー・ド・ヴェズレーについてとっても勉強になりました!
ミズキ
まとめ
- 創業者は40代後半で脱サラした元会社員
- ミシュラン3つ星レストランで採用
- 希少なフランス産IPA
- オーガニック100%ビール
- ワイングラスがオススメ